施設外就労
滝沢市大釜にあるワーク小田工房です。
当事業所では、毎週火、水、金の3日間、雫石にある『特別養護老人ホーム おうしゅく』様から依頼をいただき、施設外就労をさせていただいております。
今後も継続できる様がんばります。
滝沢市大釜にあるワーク小田工房です。
当事業所では、毎週火、水、金の3日間、雫石にある『特別養護老人ホーム おうしゅく』様から依頼をいただき、施設外就労をさせていただいております。
今後も継続できる様がんばります。
2月から盛岡市緑ヶ丘にある、アネックスカワトク様で当店のパンをお取扱しています。
2023年からお話をいただき、進めていたお取引ですが、これを機に盛岡市内の方々にも当店自慢のパンを周知していただけたら幸いです。
アネックスカワトク様には毎週水曜日と金曜日、1Fベーカリーコーナーと冷蔵お惣菜コーナーの2箇所にて販売していますので、是非ともお立ち寄りください。
アネックスカワトク
1月21日(日)、IGRいわて様の『ぎんがマルシェ パン列車』に当店も出店させていただきます。
こちらのイベントは盛岡駅〜二戸間の運行車内でパンを通し、[乗って楽しい列車]を目的としたイベントとなります。
ワーク小田工房では当日、イベント限定のパンも作る予定です。
去年お話しをいただいてから車内温度などなど、ご相談を進めていたイベントですが、能登半島の地震があり、私たちにも何かできることはないか施設の利用者さん、職員も交え考えていました。
そこで、今回のイベントでワーク小田工房では、ご購入いただいたパンの代金と店舗での募金を全額、日本赤十字石川支部様に寄付させていただきます。
東日本大震災の復興支援の一環で全国の皆様からのご支援とNGBCの方々からのご協力で始まったパンの事業ですので、お力になれればとの考えです。
ご予約不要、普通運賃でご乗車できるそうですので、綺麗な冬景色と美味しいパンをぜひ、お楽しみください。
滝沢市大釜にあります、ワーク小田工房です。
ワーク小田工房のパン製造に従事されている利用者さんは長い方で10年やられている方もいます💪
以前、障がいのある方達のパンの大会『チャレンジドカップ』に出場する際、みっちりトレーニングを積んだ経験もあり、1人で材料の計量から成形、その他カスタードクリームやプリンなどなど、その人の得意なことに合わせたメニューをしてもらっています☺️
ご興味ある方はぜひ、お気軽にご連絡ください😃
明けましておめでとうございます。本年も社会福祉法人 一隅を照らす会 ワーク小田工房 りんりん舎をよろしくお願い申し上げます。
りんりん舎の仕事始めは4日からでした。年末年始をゆっくり過ごすことができてよかったと思います。
初日は作業をしてその後、甘酒を飲みながら「今年の抱負」についてメンバー一人一人に語ってもらいました。
なにか嫌なこと、気分が落ち込むことがあったらこの抱負をみて頑張ってほしいと思います。
2024年になりました。
2023年は物価高騰や紛争など、様々な出来事がありましたが今年は平和な世の中を願っております。
新年も一隅を照らす会、ワーク小田工房、りんりん舎をよろしくお願い致します。
ワーク小田工房では、施設の利用者さんたちと施設の大掃除をしました。
明日から、1月3日までお休みさせていただきます。
大掃除の後は毎年恒例となる、お寿司を食べながら今年の振り返りと来年の抱負を皆さんで話していただきました。
来年には新しいお知らせも決まっていますので、改めてご報告させていただきます。
2024年度も社会福祉法人一隅を照らす会、ワーク小田工房、りんりん舎をどうぞ宜しくお願いします。
仕事納めの最終日は作業をして、施設行事としてビンゴゲームを行いました。
利用者同士の交流となり、社会性の向上に繋げることができました。
今年も大変お世話になりました。
来年も是非よろしくお願い申し上げます。
喫茶店舗の休業日
休み→ 12/28~1/4
1/5より、通常営業になりますのでよろしくお願いします。
師走の時期、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ワーク小田工房も年内まで終わらす作業がある為、忙しく過ごしています。
ご依頼いただいているお仕事が沢山あるのは非常に喜ばしく感じています😄
ワーク小田工房は12月28日まで開所していますが、利用者の皆さんも体調には気をつけていただきたいですね!
今年も残すところ、約2週間。
りんりん舎では、利用者の方々と大掃除を行いました。日頃できないところも掃除ができて、すっきりとした気持ちで作業ができそうです。
焙煎機も分解掃除をしてばっちりです。
あと2週間でクリスマスですね。
ワーク小田工房では今年もドイツの伝統発酵菓子、シュトーレンを作りました。
本場ドイツでは、Xmasまでの期間、スライスしたシュトーレンを少しずつ食べ、神様に感謝すると言うのが由来となっています。
当店のシュトーレンは定番である、洋酒に漬けたドライフルーツをはじめ、マジパン、シナモン、カルダモンなどの香辛料にオレンジを加え爽やかな甘みを加えております。
この機会に可愛い森の小人たちのシュトーレンをどうぞお召し上がりください✨
ご予約、配送も承っております。
森の小人たちのシュトーレン
¥2.600-(税込)
ワーク小田工房
019-684-5558
「障がい者虐待」をテーマにリモートにて内部研修を実施しました。虐待は、ほんの些細な場面から発生する可能性があるため、常に心に余裕をもち、一人で悩まずに相談できる体制作りが必要だと思いました。この研修を通して、明日からの実践に活かしていきたいと思います。
法人の本拠地であるワーク小田工房では身体に障害のある方をはじめ、知的障害、精神障害など様々な病気をお持ちの利用者さんがたくさん通われています。
ハンディキャップを持っていても、1つを極めて仕事の楽しさを感じて欲しいと言う思いで、パンに使う副材料も利用者さんに作っていただいてます。
その中で今回はあんぱんやあんバターサンドに使う、餡子を炊いていただきました。
餡子は少し塩気が感じる甘さをイメージして、炊いています。
専門のスタッフがサポートしていますので、ご安心ください。
ものつくりや調理にご興味ある方、できる所から1つ1つ、はじめてみませんか?
11/14~11/24まで「ソーシャルワーク実習Ⅰ」で岩手県立大学社会福祉学部社会福祉学科2年生が実習に入っております。
利用者の方々と作業を一緒に取り組むことでコミュニケーションスキルを向上して次の実習に活かしてもらいたいと思います。
滝沢市のB型就労継続支援施設、ワーク小田工房です。
当施設はパンの製造販売をメインに活動していますが、本日から盛岡市の北飯岡保育園と緑ヶ丘ひかり保育園様にパンの納品をさせていただきます🥖
こちらの方はパンの販売ではなく、保育園で働かれているスタッフの方々用に定期便で配達をさせていただいております🥪
従業員の方々への配慮に感服します!
盛岡農業高校人間科学科から依頼があり、コーヒー・ケーキのケータリングと「障がいのある方の働く場について」をテーマに講義をしてきました。生徒の方々からも様々な質問もあり、こメンバーの方々も初めは緊張しておりましたが後半は緊張が解れて生徒の方からの質問に答えておりました。
大変良い機会となったと同時に今後の進路選びに少しでも参考になれば、良いなと思います。
ワーク小田工房では、通所されている利用者さんがコーヒーの焙煎をしています。
焙煎の方法は一定の味になる様、施設の職員がマニュアルを作り 指導させていただいています。
写真の利用者さんたちも最初はわからない事だらけでしたが、今はお仕事を任せることができてとても頼もしいです(^_^)
ワーク小田工房はパンの製造と販売、納品をメインとしていますが、その他に焼き菓子も作っています。
パンは発酵の都合上、早く動く事や手先の器用さが求められますが、製造に関わる一部の利用者さんの中には細かな作業や時間の認識が苦手な方もいらっしゃいます。
その為、焼き菓子はパンと比べ、ゆとりを持って作業ができると思い、今日は利用者さんにベルギーワッフルを焼いてもらいました🧇
作業効率を考えればミックス粉が良いと思いますが、当店は生地の配合もオリジナルでベルギーワッフルのざっくりとした色感はざらめ糖を使い、形もワッフルメーカーで均等に仕上げることができます。
ワッフルを焼いている利用者さんも自分が作った商品が売れているのを見ると嬉しくなると言っています☺️
ものつくりに苦手意識がある方でも、何かしらの形で作業に携わっていただけます^_^