連休明け
ワーク小田工房では、5/3から5/6まで連休をいただき、今日から開所となりました。
連休明けは施設外就労と午後からは、焙煎機も修理から戻ったので珈琲の焙煎と久しぶりの豆選別をしました。
皆さん、連休明けの疲れも見せず黙々とお仕事に励んでいた様子でした^_^
もうすぐ珈琲豆の販売を再開しますので、その際は宜しくお願い致します☺️
ワーク小田工房では、5/3から5/6まで連休をいただき、今日から開所となりました。
連休明けは施設外就労と午後からは、焙煎機も修理から戻ったので珈琲の焙煎と久しぶりの豆選別をしました。
皆さん、連休明けの疲れも見せず黙々とお仕事に励んでいた様子でした^_^
もうすぐ珈琲豆の販売を再開しますので、その際は宜しくお願い致します☺️
先日放送されました、GOGOいわての影響でパンの店舗に多くのお客様がご来店され、卸先についてもお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます😊
番組内で天津木村さんと石田アナウンサーから、お伝えしていただきましたが、当店からも改めてお伝えさせてください。
おやきについて、
ベーグルOYAKI(餡子、メンマ、大納言、野沢菜、その他日替わり具材)は普段の卸の都合上、店舗限定で週末のみの販売しています。
また、当店のパンの卸は
⚫︎わくわく広場盛岡フェザン店様
⚫︎アネックスカワトク様
⚫︎スーパーマイヤ様は滝沢、仙北、青山店の3店舗
⚫︎ルーツマート様(旧Mファーム様)
⚫︎アメリカンカフェデンヴァーズ様(モンスターバーガー)
⚫︎わくわく広場ザ・モール仙台長町店様
ネット販売は、
⚫︎パンのお取寄せサイトrebake
https://rebake.me/shops/iwate/takizawashi/491
以上となります。
当店はパンをメインに活動していますが、
パン作りをやってみたい!
手に職をつけたい!
静かな場所で仕事をしたい!
物を作る、好きな仕事をやってみたい!
興味がある!
当事業所はそんな人を募集しています!
施設の見学もお受けしています!
ぜひお電話ください!
先日、天津木村さんが司会をされているGOGOいわての取材を受けさせていただきました。
テレビの取材は緊張しましたが取材にきていただいた天津木村さんと石田アナウンサーの軽快なトークで楽しい時間を過ごさせていただきました。
GOGOいわては4月20日の7:30からテレビ朝日で放送されますので、ぜひご覧ください☺️
お菓子とコーヒーの詰め合わせ50個分の注文がありました。
りんりん舎では、ギフト品の注文も受け付けております。個人の注文で1セットの注文でも対応可能です。その際、どのようなものを送りたい等、お客様の希望に沿って対応させていただきます。
是非、ご興味がありましたら、りんりん舎まで
TEL 019-613-8670
春暖の候 いかがお過ごしでしょうか
暖かくなり、当事業所では地域のごみ拾いや社用車の洗車、草取りを行いました。
地域に根ざした福祉を目指して、これからも地域と関わりを持ちながら、このような取り組みを実践していきたいと思います。
本日は、メンバーさんのリフレッシュとして滝沢体育市協会様のご指導の元、ボッチャをしました。
丁寧なお仕事を続けるために楽しくリフレッシュをして、お仕事を頑張って欲しい意図で実施しています。
また、本日は長年お勤めいただいていた施設長と送迎ドライバーさんの退職日と言うことで、メンバーさん、職員からプレゼントを贈呈させていただきました。
今までありがとうございます!
おつかれ様でした^_^
本日、りんりん舎では防災訓練を実施しました。
地震に関するDVD を視聴して、その後に振り返りを行いました。今年の元旦に発生した能登半島地震のようにいつどのような形で震災が起こるかわかりません。そのためにいざというときの備えが必要になります。訓練を通して日常生活に活かしてもらえればいいなと思います。
3/22(金)に日帰り研修旅行で雫石町の「ゆこたんの森」に行ってきました。
社会性、コミュニケーションスキルの構築に向けて努めることができ、有意義な時間を過ごすことができました。今後、様々な体験を通して就労に近づいてもらえればなと思います。
3月16日(土)、ワーク小田工房では網張温泉休暇村に日帰り研修旅行を実施しました。
研修会では利用者、職員を交え、「就労に必要なこと」をテーマに全体でディスカッションしたあと、自由時間には入浴や、食事など、各々の時間を満喫していただきました。
今回の日帰り研修会で、新しい学びとリフレッシュもできたかと思います。
滝沢市大釜にあるワーク小田工房です。
昨日、3月11日に年初めに行われたパン列車の売上と小田工房、りんりん舎の店舗で集めた募金額¥61.365-を日本赤十字社石川県支部様に振り込ませていただきました。
利用者さんたちにも募金の協力をいただいていたので、集まった金額を報告しましたが、皆さん、「大きいお金が集まって良かったね!」と言っていました。
13年前の東日本大震災の際、私たちの法人も全国の皆様から助けていただきました。
小さな力でも集まれば、大きな力となりますので、微力ながらご協力させていただければと思っております。
2月29日から3月2日の3日間、加藤 晃先生の製パン講習会を開催しました。
加藤先生はワーク小田工房がパン事業をはじめた当初から、指導をいただいている先生で、かれこれ12年もお付き合いいただいております。
当日は製造に携わっている利用者さんも交え、電子レンジで作れるカスタードクリームや餡子にはじまり、講習会の目玉となる、無添加で2週間日持ちがする、3段階角食パンとイギリスパン、全粒粉の山型食パンをご指導いただきました。
製造に携わっている専門の職員も普段作っている商品にたいし、技術の向上も計れ学びのある講習会となりました。
今後のワーク小田工房のパンにぜひ、お楽しみください。
滝沢市大釜にあるワーク小田工房です。
当事業所では、毎週火、水、金の3日間、雫石にある『特別養護老人ホーム おうしゅく』様から依頼をいただき、施設外就労をさせていただいております。
今後も継続できる様がんばります。
2月から盛岡市緑ヶ丘にある、アネックスカワトク様で当店のパンをお取扱しています。
2023年からお話をいただき、進めていたお取引ですが、これを機に盛岡市内の方々にも当店自慢のパンを周知していただけたら幸いです。
アネックスカワトク様には毎週水曜日と金曜日、1Fベーカリーコーナーと冷蔵お惣菜コーナーの2箇所にて販売していますので、是非ともお立ち寄りください。
アネックスカワトク
1月21日(日)、IGRいわて様の『ぎんがマルシェ パン列車』に当店も出店させていただきます。
こちらのイベントは盛岡駅〜二戸間の運行車内でパンを通し、[乗って楽しい列車]を目的としたイベントとなります。
ワーク小田工房では当日、イベント限定のパンも作る予定です。
去年お話しをいただいてから車内温度などなど、ご相談を進めていたイベントですが、能登半島の地震があり、私たちにも何かできることはないか施設の利用者さん、職員も交え考えていました。
そこで、今回のイベントでワーク小田工房では、ご購入いただいたパンの代金と店舗での募金を全額、日本赤十字石川支部様に寄付させていただきます。
東日本大震災の復興支援の一環で全国の皆様からのご支援とNGBCの方々からのご協力で始まったパンの事業ですので、お力になれればとの考えです。
ご予約不要、普通運賃でご乗車できるそうですので、綺麗な冬景色と美味しいパンをぜひ、お楽しみください。
滝沢市大釜にあります、ワーク小田工房です。
ワーク小田工房のパン製造に従事されている利用者さんは長い方で10年やられている方もいます💪
以前、障がいのある方達のパンの大会『チャレンジドカップ』に出場する際、みっちりトレーニングを積んだ経験もあり、1人で材料の計量から成形、その他カスタードクリームやプリンなどなど、その人の得意なことに合わせたメニューをしてもらっています☺️
ご興味ある方はぜひ、お気軽にご連絡ください😃
明けましておめでとうございます。本年も社会福祉法人 一隅を照らす会 ワーク小田工房 りんりん舎をよろしくお願い申し上げます。
りんりん舎の仕事始めは4日からでした。年末年始をゆっくり過ごすことができてよかったと思います。
初日は作業をしてその後、甘酒を飲みながら「今年の抱負」についてメンバー一人一人に語ってもらいました。
なにか嫌なこと、気分が落ち込むことがあったらこの抱負をみて頑張ってほしいと思います。
2024年になりました。
2023年は物価高騰や紛争など、様々な出来事がありましたが今年は平和な世の中を願っております。
新年も一隅を照らす会、ワーク小田工房、りんりん舎をよろしくお願い致します。
ワーク小田工房では、施設の利用者さんたちと施設の大掃除をしました。
明日から、1月3日までお休みさせていただきます。
大掃除の後は毎年恒例となる、お寿司を食べながら今年の振り返りと来年の抱負を皆さんで話していただきました。
来年には新しいお知らせも決まっていますので、改めてご報告させていただきます。
2024年度も社会福祉法人一隅を照らす会、ワーク小田工房、りんりん舎をどうぞ宜しくお願いします。