お知らせ

送別会&防災訓練の実施

 本日、令和6年2回目の防災訓練を実施しました。

 今回は動画を通し、災害・地震が起きた際の適切な行動方法を学びました。視聴後、利用者さんから「災害が起こった時に、生活できるよう食べ物や飲み物を確保していきたいと思いました」や「万が一の為にお茶をストックしています」と感想があり、災害に対する意識付けを利用者さん全員で共有することが出来ました。

 防災訓練終了後、慰労会&送別会を行いました。慰労会では、景品付きビンゴゲーム、豪華食事など盛り上がりを見せました。送別会では3月で退職される職員1名と他事業所へ移る利用者さん1名に向けてメッセージが伝えられました。4月から寂しくなりますが、お二人の益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 

事業所見学

もうすぐ4月になりますね。

新年度が始まる季節ですが、ワーク小田工房では支援学校様や市役所様、社会福祉協議会様を通して、施設見学のお問い合わせをいただき、入所までの説明に加えて、実際に働かれている方々の様子なども見ていただいております。

実際に事業所を見学していただき、参考にしていただければと思いますので、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。

ワーク小田工房

TEL/019-684-5558

価格改定のお知らせ

価格改定のお知らせ

さて、このたび弊社では、昨今の原材料費の高騰や輸送コストの増加などの影響を受け、価格の維持に努めてまいりましたが、誠に遺憾ながら現行価格を見直すこととなりました。つきましては、以下の通り価格を改定させていただきます。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

DSC_0584

日帰り温泉研修旅行の実施

2月22日(土)はワーク小田工房職員利用者さん総出で、網張温泉休暇村で日帰り研修旅行を実施しました。

こちらの研修旅行は、食事を食べながら一般就労とコミニケーションについて学ぶ研修内容となっており、

研修の合間には温泉にも入れて、気分もリフレッシュしていただきました。

今後も利用者さんの一般就労に向けて、楽しく学びのある研修会を実施してまいります。

新しい火災通報装置を設置しました。

滝沢市のB型就労継続支援施設、ワーク小田工房です。

火災や地盤落下、地震などの自然災害が全国でも多発していますね。

ワーク小田工房では、施設の利用者さん、共に働いていただいている職員に安心安全に働いていただける様、新しく火災通報装置を設置しました。

普段は防災、防犯訓練も実施しておりますが、いざと言う時の通報装置があると尚安心しますね。

当法人はこれからも、安心安全な施設運営を目指して行きます。

買い物支援を行いました!

 先日、作業終了後に希望者を募り、買い物に付き添い支援を行いました。寒い日々が続き、主に冬物の下着などを購入しました。

利用者の中には、季節に応じた衣類の選び方がうまくできない方もいます。職員の助言に耳を傾けながら衣類を購入していました。

研修旅行以外にもこのような買い物支援の機会を増やして利用者の社会経験の向上に繋がればいいなと思います。

DSC_0514

障がいの理解講座を実施しました!

12月10日(火)に滝沢市社会福祉協議会様の依頼を受けて、「障がい理解講座」を実施しました。

始めに事業所の説明や精神障がいのある方への対応等、お話をさせて頂きました。

後半は利用者と一緒に作業に入り、交流を深めました。このような機会は利用者にとっても刺激となり、有意義な時間となりました。

微力ながら、このような形で精神障がいへの理解や事業所の取り組み等、理解を深められたらなと思います。

 

2025年

ワーク小田工房では1月4日から開所をし、利用者さん達と滝沢蒼前神社に初詣に行って来ました。

去年は災害なども含め、色々ありましたが、2025年度は穏やかな年になる事を祈っております。

同時にパンの製造も始まりました。

店舗は営業しておりませんが、盛岡駅やアネックスカワトク様も含めて卸をしておりますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します。

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします

 

仕事始めだった、1/4にメンバーに今年の抱負を発表して頂きました。甘酒のお振舞もありました。皆さん、目標意識を持っているなと感心しました。目標を持ち、体調管理をして頑張ってもらいたいと思います。

DSC_0512
DSC_0511

今年もおつかれさまでした。

Screenshot

12月28日、ワーク小田工房は年内最後の開所日となりました。

当日は館内の大掃除を済ませてから、毎年恒例であるお寿司をつまみながら来年への抱負を1人づつ発表しました。

新しい利用者さんも入りましたので、2025年度も皆さん、健康に過ごしていただければと願っております。

新年の開所日は1月4日からとなります。

どうぞ皆様、良いお年をお過ごしください。

実習生の受け入れについて

11/12~11/22まで岩手県立大学の実習生1名がソーシャルワーク実習Ⅰを行いました。

利用者の方々と共に作業をしながら、利用者とコミュニケーションをとり、「利用者理解」について深めることができました。

今後もりんりん舎では実習生・体験者・ボランティアの受け入れを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

TEL:019‐613‐8670

DSC_0514

シュトーレンはじめました。

ワーク小田工房では今年も【森の小人のシュトーレン】を販売いたします。

つきましてはご予約も承ります。

各お取引様にも納品させていただきますが、数に限りがありますので、ご予約の場合は店頭でのお渡しとさせていただきます。

ご希望の方はSNSのメッセージorお電話.またはHPにてお待ちしております。

【森の小人のシュトーレン】

¥2.600-(税込)

ハーフサイズ

¥1.300-(税込)

店頭での電子決済可

お問い合わせ

ワーク小田工房

岩手県滝沢市大釜仁沢瀬24-1

電話受付時間

9:00〜17:00

TEL

019-684-5558

日帰り研修旅行に実施しました

11/2(土)にユートランド姫神にて日帰り研修旅行を実施しました。

 就労に必要な社会性、コミュニケーションスキルの向上に努めることができ、日頃の事業所内で体験できないことを学びました。

どの職場にステップアップしてもヒューマンリレーションズは大切になってきます。日頃の挨拶等の積み重ねでステップアップできるように今後も支援していきたいと思います。

みたけ支援学校さんの文化祭

11月2日(土)、盛岡市のみたけ支援学校高等部さんの文化祭に参加させていただきました。

会場では多く事業所さんも参加され、各自生産されている商品を並べられていました。

ワーク小田工房では、生徒さん、保護者さん方が自宅に持ち帰って食べれる様にと焼菓子を中心に販売させていただきました。

気に入っていただければ幸いです。

 

実習生の受け入れと避難訓練の実施

 本日から三愛学舎の専攻科1年生の実習生がきております。実習期間中に販売や喫茶等、他の利用者様と一緒に作業に入ってもらいます。この実習を通して、たくさんのことを学び、吸収して成長してくれたらと願います。

午後は、避難訓練を実施しました。地震が発生して火災に繋がり、避難するという想定でみなさん真剣に取り組んでおりました。

最後は消防士の方から講評を頂き、水消火器を使用して初期消火の大切さを学び、有意義な時間となりました。

DSC_0528
DSC_0534

10月27日アイーナ

10月27日、盛岡市アイーナ4階で開催される『ボランティアまつり2024ふれあい広場』内のしずくいしチャレンジド様内のブースで、当店がタルトを作らせていただきました。

こちらのタルトはしずくいしチャレンジド様からご依頼をいただき、夏苺をジャムにしております。

地元の生産者様と繋がりを持って製品作りをする。

私たちが求めていたパン、お菓子作りが出来てとても嬉しく思います。

良い出来に仕上がっていますので、よろしくお願いいたします。

会場 盛岡市アイーナ4階

時間 11:00〜14:30

 

実習生の受け入れ

年に4回ほど、各学校から教育実習の一環で学生さんを受け入れていますが、今回は県立大学からの実習生の受け入れをさせていただきました。

 

実習期間中は珈琲豆の選別やフルーツキャップ、パン作りのお手伝いなど、利用者さん達との作業を通じ、障害への理解を深めていただいております。

今回の実習を糧に学業、就職活動に役立てていただきたいと思っております。