お知らせ

熊遭遇対策訓練

9月13日、ワーク小田工房では熊との遭遇に対しての対策訓練を実施しました。

当日は屋外での作業中、熊に遭遇した事を想定して、利用者さん職員一同全員で熊に遭遇した際に安全に避難する、熊を退ける訓練となりました。

熊に遭遇した際は、

目を離さずゆっくりと背を向けず後退し、小屋に避難する。

爆竹と携帯で事務所に連絡をし、事務所から別の職員が車に乗りクラクションを鳴らして熊を退ける。

 

以上の2点を訓練しております。

近年では熊の出没が全国で多発しており、私たち福祉事業所も利用者、職員の安全を常に考えて実施しました。

今年に限らず来年も熊の出没が多発して行くと考えられますので、今後も定期的にブラッシュアップした対策訓練を実施して行きます。

暑中見舞い申し上げます

8月13日、ワーク小田工房ではお盆前の年中行事として施設の利用者さんたちとBBQをさせていただきました。

午前中に館内の掃除とフルーツキャップ作業、パンの製造部ではパンの製造の後にお取引様への納品と県外へのパンの発送作業をした後に皆んなで食材の準備をしてから食事会をしております。

今年も暑い夏の季節、お肉を食べて鋭気を養いましょう!

まだまだ暑い夏が続きますが、皆さま体調にはどうぞご自愛くださいませ。

夜ナノニおだこうぼう御礼

8/9に開催した真夏のしっぽりイベント、【夜ナノニおだこうぼうVOL2】にご来場いただき誠にありがとうございました😊

当日天候に恵まれたのは皆さまのおかげだと感じております✨

縁日、屋台コーナーは全てスタッフの手作りで小さなお子様連れに人気の様で、特製ピザやパンも大盛況に終わりお楽しみいただけたかと感じております🙌

今回のお祭りでは、怪談師の豆腐小僧亀さんに30分程お話をしていただきましたが、怪談話に続いての妖怪のお話しなどもお子様方のハートを鷲掴みできたと思います👻
(個人的に今度は豆腐小僧亀さんが出る、別の怪談トークショーに聞きに行こうと思っています笑)

また来年の開催も検討していますので、次回も宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました!

暑中見舞い申し上げます

連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?

りんりん舎では、6月から施設外就労、送迎サービスを開始しました。また封書作業等、この2か月は充実した日々を送ることができました。7月は、通所日は多いことや施設外就労に多く入った利用者様は、通常の工賃よりも高い金額になり、喜んでおりました。

下記が喫茶の休業日になります。8/19~営業開始となりますのでよろしくお願いします。

◎カフェ&マルシェりんりん舎

8/13~18 休業

 

DSC_0543

 

 

アイス会

連日の暑さのリフレッシュにと、午前中に仕事を終わらせて雫石の松ぼっくりさんにアイスを食べに行って来ました🍨

仕事場以外の自然の中を歩きながら美味しいアイスを食べて、皆さんリフレッシュ出来たようです😄

今年の夏も一段と暑いので、体調に配慮をしながら働いていきましょう💪

夜ナノニおだこうぼう

Screenshot
Screenshot

8月9日(土)、今年も地域密着型夏のゆったりイベント「夜ナノニ小田工房〜vol2」を開催させていただきます🌝

今回はメニューも豊富な屋台、縁日コーナーの出店に加え、ベーカリーコーナーでは具材と生地を選んでいただく特製ピザと暑い夏に合うパンメニューもご用意させていただきます🥖🍕

加えて、怪談師として活動されている、豆腐小僧亀さんもお招きしての怪談話もしていただきます👻

ぜひ遊びにいらしてください😄

スポーツレクリエーション

梅雨も明けましたが、夏が本格的になりましたね。

ワーク小田工房では利用者さんたちのリフレッシュを兼ねて、スポーツレクリエーションを実施しましたが熱中症を考慮して室内での輪投げとボーリング大会をしました。

身体を動かして皆さんの心と身体の健康維持が出来ればと思っております。

 

実習生受け入れ

滝沢市大釜にあるB型就労支援事業所、ワーク小田工房です。

盛岡市のみたけ支援学校さんから、生徒さんに実習を受けていただいています。

今回の実習では、ふだんの作業を体験していただきたくパンの梱包や籠磨き、フルーツキャップなど多くの作業に入っていただいています。

ワーク小田工房では体験入所、施設見学も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

圃場見学

 令和7年6月より作業の一環として農作業を行っていきます(施設外就労)。

 始めるにあたり、作業場となる圃場へ作業希望者9名で見学に行きました!あいにくの天候となりましたが、実際の現場を見学、農家さんから説明を受けたことでイメージを持つことが出来ました。ご対応いただいた農園さん感謝いたします。

 6月から協力して取り組んでいきましょう!

送別会&防災訓練の実施

 本日、令和6年2回目の防災訓練を実施しました。

 今回は動画を通し、災害・地震が起きた際の適切な行動方法を学びました。視聴後、利用者さんから「災害が起こった時に、生活できるよう食べ物や飲み物を確保していきたいと思いました」や「万が一の為にお茶をストックしています」と感想があり、災害に対する意識付けを利用者さん全員で共有することが出来ました。

 防災訓練終了後、慰労会&送別会を行いました。慰労会では、景品付きビンゴゲーム、豪華食事など盛り上がりを見せました。送別会では3月で退職される職員1名と他事業所へ移る利用者さん1名に向けてメッセージが伝えられました。4月から寂しくなりますが、お二人の益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。

 

事業所見学

もうすぐ4月になりますね。

新年度が始まる季節ですが、ワーク小田工房では支援学校様や市役所様、社会福祉協議会様を通して、施設見学のお問い合わせをいただき、入所までの説明に加えて、実際に働かれている方々の様子なども見ていただいております。

実際に事業所を見学していただき、参考にしていただければと思いますので、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。

ワーク小田工房

TEL/019-684-5558

価格改定のお知らせ

価格改定のお知らせ

さて、このたび弊社では、昨今の原材料費の高騰や輸送コストの増加などの影響を受け、価格の維持に努めてまいりましたが、誠に遺憾ながら現行価格を見直すこととなりました。つきましては、以下の通り価格を改定させていただきます。

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

DSC_0584

日帰り温泉研修旅行の実施

2月22日(土)はワーク小田工房職員利用者さん総出で、網張温泉休暇村で日帰り研修旅行を実施しました。

こちらの研修旅行は、食事を食べながら一般就労とコミニケーションについて学ぶ研修内容となっており、

研修の合間には温泉にも入れて、気分もリフレッシュしていただきました。

今後も利用者さんの一般就労に向けて、楽しく学びのある研修会を実施してまいります。

新しい火災通報装置を設置しました。

滝沢市のB型就労継続支援施設、ワーク小田工房です。

火災や地盤落下、地震などの自然災害が全国でも多発していますね。

ワーク小田工房では、施設の利用者さん、共に働いていただいている職員に安心安全に働いていただける様、新しく火災通報装置を設置しました。

普段は防災、防犯訓練も実施しておりますが、いざと言う時の通報装置があると尚安心しますね。

当法人はこれからも、安心安全な施設運営を目指して行きます。

買い物支援を行いました!

 先日、作業終了後に希望者を募り、買い物に付き添い支援を行いました。寒い日々が続き、主に冬物の下着などを購入しました。

利用者の中には、季節に応じた衣類の選び方がうまくできない方もいます。職員の助言に耳を傾けながら衣類を購入していました。

研修旅行以外にもこのような買い物支援の機会を増やして利用者の社会経験の向上に繋がればいいなと思います。

DSC_0514

障がいの理解講座を実施しました!

12月10日(火)に滝沢市社会福祉協議会様の依頼を受けて、「障がい理解講座」を実施しました。

始めに事業所の説明や精神障がいのある方への対応等、お話をさせて頂きました。

後半は利用者と一緒に作業に入り、交流を深めました。このような機会は利用者にとっても刺激となり、有意義な時間となりました。

微力ながら、このような形で精神障がいへの理解や事業所の取り組み等、理解を深められたらなと思います。

 

2025年

ワーク小田工房では1月4日から開所をし、利用者さん達と滝沢蒼前神社に初詣に行って来ました。

去年は災害なども含め、色々ありましたが、2025年度は穏やかな年になる事を祈っております。

同時にパンの製造も始まりました。

店舗は営業しておりませんが、盛岡駅やアネックスカワトク様も含めて卸をしておりますので、どうぞ本年も宜しくお願い致します。