内部研修
「障がい者虐待」をテーマにリモートにて内部研修を実施しました。虐待は、ほんの些細な場面から発生する可能性があるため、常に心に余裕をもち、一人で悩まずに相談できる体制作りが必要だと思いました。この研修を通して、明日からの実践に活かしていきたいと思います。
「障がい者虐待」をテーマにリモートにて内部研修を実施しました。虐待は、ほんの些細な場面から発生する可能性があるため、常に心に余裕をもち、一人で悩まずに相談できる体制作りが必要だと思いました。この研修を通して、明日からの実践に活かしていきたいと思います。
11/14~11/24まで「ソーシャルワーク実習Ⅰ」で岩手県立大学社会福祉学部社会福祉学科2年生が実習に入っております。
利用者の方々と作業を一緒に取り組むことでコミュニケーションスキルを向上して次の実習に活かしてもらいたいと思います。
盛岡農業高校人間科学科から依頼があり、コーヒー・ケーキのケータリングと「障がいのある方の働く場について」をテーマに講義をしてきました。生徒の方々からも様々な質問もあり、こメンバーの方々も初めは緊張しておりましたが後半は緊張が解れて生徒の方からの質問に答えておりました。
大変良い機会となったと同時に今後の進路選びに少しでも参考になれば、良いなと思います。
内部研修にて「発達障がいへの理解」、「発達障がいのある方との関係づくり」について学びました。
再度、自らの支援を見直す機会、自己点検にもなり、明日からの支援に活かしていきたいと思います。