滝沢市福祉ボランティア祭りに出店しました。
滝沢市のビッグルーフにて「滝沢市福祉ボランティア」が4年ぶりに開催しました。多くの来場者で賑わい、コロナ前の開催の時も賑わいをみせている印象で「一隅を照らす会」の法人としてワーク小田工房、りんりん舎が出店しました。対面での接客販売は、ステップアップをする上でも大切なので利用者の方にもとても良い経験となりました。来年も開催できることを願っております。

滝沢市のビッグルーフにて「滝沢市福祉ボランティア」が4年ぶりに開催しました。多くの来場者で賑わい、コロナ前の開催の時も賑わいをみせている印象で「一隅を照らす会」の法人としてワーク小田工房、りんりん舎が出店しました。対面での接客販売は、ステップアップをする上でも大切なので利用者の方にもとても良い経験となりました。来年も開催できることを願っております。
本日、滝沢消防署が査察の元、避難訓練を実施しました。
地震から火災が発生したという想定で2階作業室から店舗前に避難しました。みなさん、慌てずに避難できたのでよかったと思いました。最後は、水消火器を使い、消火器の使い方等を学びました。一層寒くなり、朝晩で暖房器具を使うことが増えてきました。防災意識を持ち、過ごしてもらえればと思います。
岩手看護学校の体育館下にて「集え!長田っこフェスタ♪」が開催されました。
岩手看護専門学校様が主体となり、「地域包括支援を理解する演習」の一環で初めての試みでした。あいにく天候には恵まれませんでしたが、イベント自体は大変盛り上がり、地域の方々と学生、そして福祉事業所もイベント参加することで、交流ができたと思います。
朝礼後に滝沢ニュータウン内のごみ拾い、施設・店舗の草取り作業を行いました。メンバーのみなさんに精一杯頑張ってもらいました。梅雨の時期でジメジメした日が続きますが体調管理して頑張っていきましょうね(^^♪
ふれあいランド岩手にて岩手県社会福祉協議会主催の『リフレッシュ教室』に参加しました。
準備体操や様々な軽運動を通して、就労に必要な社会性の向上や就職に繋がるための体力増進に努めました。
また、明日から仕事を頑張りましょうね(^^)/
当事業所では新年度開始の4月1日に滝沢ニュータウン周辺にて環境整備を行いました。タバコの吸い殻や空き缶等、様々なごみがありました。日頃、運動不足?のメンバーの方々にとって地域の綺麗になり、運動にもなり、一石二鳥となりました。定期的に地域の環境整備を実施して地域に開かれた事業所を目指していきます。
2/22は、久々のイベントディでした。
大学生とのワークショップやボッチャ交流会・販売を行いました。施設以外の方々と交流を通して、社会性を身に付けていければいいなと思います。