実習生を受け入れてます!
9月下旬から支援学校1名の方が実習しております。
コーヒーの作業やお菓子の作業、販売にも行き、頑張っています。この経験を今後の学校生活で活かしてもらえればと思います。
りんりん舎では見学や体験利用を随時受付しております。
気になる方は電話、メールでも構いませんのでいつでもどうぞ(^^♪
電話番号:019‐613‐8670 メール:rinrin@biscuit.ocn.ne.jp
9月下旬から支援学校1名の方が実習しております。
コーヒーの作業やお菓子の作業、販売にも行き、頑張っています。この経験を今後の学校生活で活かしてもらえればと思います。
りんりん舎では見学や体験利用を随時受付しております。
気になる方は電話、メールでも構いませんのでいつでもどうぞ(^^♪
電話番号:019‐613‐8670 メール:rinrin@biscuit.ocn.ne.jp
りんりん舎でまた一人、事業所を去ることになりました。
就労継続支援A型事業所へ実習を経て面接を受けて採用の運びとなりました。
2年2か月「就職」という大きな目標を持ち、悩んだ時もありましたが、ステップアップすることができて嬉しく思います。
最後はメンバー一人ひとりからエールをもらい、9月から新天地でも即戦力になってくれることを願っています。
本日、午後からzoomにて職員研修を行いました。
「障がい者の意思決定支援について」という講義内容で大変勉強になりました。
この講義で得たことを利用者の皆様に還元していけるように支援していきたいと思います。
6/29 午後からzoomにて職員研修を行いました。研修のテーマが 「今、障害福祉サービスに問われていること ~それでいいの?あなたの施設~」というタイトルでした。
目から鱗の内容でとても勉強になり、職員は一生懸命重要なことをメモをとっていました。利用者をリスペクトする視点を忘れずに、利用者の気持ちに寄り添い、共に歩いていけるように支援を心掛けていきたいと思います。
6/24(月)~6/28(金)までの5日間、就労継続支援A型事業所にて実習に取り組んでおります。
普段のB型事業所での作業よりも、生産性や効率性が求められて、働くイメージを抱きやすいのかなと思います。
5日間の実習を通して、利用者の方には多くのことを吸収してもらえたらと思います。
今回、お忙しい中にも関わらず、実習を受け入れて下さり、感謝します。
毎年、6月に行われる「蒼前様」を信仰するお祭りで、色とりどりの装束を身につけた60頭の馬が子どもたちを乗せて、鬼越蒼前神社~盛岡八幡宮まで約14キロの道のりをチャグチャグと鈴の音を響かせながら行進しました。
りんりん舎では、外にてかき氷、ジュースや果物や野菜の販売を行い、多くのお客様にお越し頂きました。
職員研修の一環でとなんカナン様・北上アビリティセンター様の2か所事業所見学をさせて頂きました。
2か所とも同じ就労継続支援B型ですが、地域性や様々な特色、取り組んでいる作業の内容、利用者様が一生懸命作業に取り組んでいる様子をみることができ、事業の運営など、とても参考になりました。
事業所見学後は、北上市にあるパルに常設している「ハートショップまごころ」に100g豆・挽・ドリップコーヒーの納品をしました。6/7~10までまごころ様向かいの特設会場にて「自家焙煎珈琲飲みくらべフェスタ」を開催します。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
ふれあいランド岩手にて岩手県社会福祉協議会様、主催のリフレッシュ教室にメンバーと職員で参加しました。
様々なニュースポーツに触れることで刺激に繋がり、向上心のアップになればいいと思います。これを糧に日々の仕事を頑張っていきましょう。
お菓子とコーヒーの詰め合わせ50個分の注文がありました。
りんりん舎では、ギフト品の注文も受け付けております。個人の注文で1セットの注文でも対応可能です。その際、どのようなものを送りたい等、お客様の希望に沿って対応させていただきます。
是非、ご興味がありましたら、りんりん舎まで
TEL 019-613-8670
春暖の候 いかがお過ごしでしょうか
暖かくなり、当事業所では地域のごみ拾いや社用車の洗車、草取りを行いました。
地域に根ざした福祉を目指して、これからも地域と関わりを持ちながら、このような取り組みを実践していきたいと思います。