施設外就労
10月に入り、気温差がある時期ですが体調は崩されていないでしょうか。
ワーク小田工房では2024年度から清掃作業での施設外就労を開始しておりましたが、引き続き作業を継続させていただけました。
施設外就労に参加された利用者さん方は通常の工賃より高い金額を支給できるので、皆さん喜んでおりました。
現在新しい作業もお受けしておりますので、どうぞワーク小田工房までお問い合わせください。
ワーク小田工房
TEL
019-684-5558
10月に入り、気温差がある時期ですが体調は崩されていないでしょうか。
ワーク小田工房では2024年度から清掃作業での施設外就労を開始しておりましたが、引き続き作業を継続させていただけました。
施設外就労に参加された利用者さん方は通常の工賃より高い金額を支給できるので、皆さん喜んでおりました。
現在新しい作業もお受けしておりますので、どうぞワーク小田工房までお問い合わせください。
ワーク小田工房
TEL
019-684-5558
9月13日、ワーク小田工房では熊との遭遇に対しての対策訓練を実施しました。
当日は屋外での作業中、熊に遭遇した事を想定して、利用者さん職員一同全員で熊に遭遇した際に安全に避難する、熊を退ける訓練となりました。
熊に遭遇した際は、
目を離さずゆっくりと背を向けず後退し、小屋に避難する。
爆竹と携帯で事務所に連絡をし、事務所から別の職員が車に乗りクラクションを鳴らして熊を退ける。
以上の2点を訓練しております。
近年では熊の出没が全国で多発しており、私たち福祉事業所も利用者、職員の安全を常に考えて実施しました。
今年に限らず来年も熊の出没が多発して行くと考えられますので、今後も定期的にブラッシュアップした対策訓練を実施して行きます。
8月13日、ワーク小田工房ではお盆前の年中行事として施設の利用者さんたちとBBQをさせていただきました。
午前中に館内の掃除とフルーツキャップ作業、パンの製造部ではパンの製造の後にお取引様への納品と県外へのパンの発送作業をした後に皆んなで食材の準備をしてから食事会をしております。
今年も暑い夏の季節、お肉を食べて鋭気を養いましょう!
まだまだ暑い夏が続きますが、皆さま体調にはどうぞご自愛くださいませ。
8/9に開催した真夏のしっぽりイベント、【夜ナノニおだこうぼうVOL2】にご来場いただき誠にありがとうございました😊
当日天候に恵まれたのは皆さまのおかげだと感じております✨
縁日、屋台コーナーは全てスタッフの手作りで小さなお子様連れに人気の様で、特製ピザやパンも大盛況に終わりお楽しみいただけたかと感じております🙌
今回のお祭りでは、怪談師の豆腐小僧亀さんに30分程お話をしていただきましたが、怪談話に続いての妖怪のお話しなどもお子様方のハートを鷲掴みできたと思います👻
(個人的に今度は豆腐小僧亀さんが出る、別の怪談トークショーに聞きに行こうと思っています笑)
また来年の開催も検討していますので、次回も宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
8月9日(土)、今年も地域密着型夏のゆったりイベント「夜ナノニ小田工房〜vol2」を開催させていただきます🌝
今回はメニューも豊富な屋台、縁日コーナーの出店に加え、ベーカリーコーナーでは具材と生地を選んでいただく特製ピザと暑い夏に合うパンメニューもご用意させていただきます🥖🍕
加えて、怪談師として活動されている、豆腐小僧亀さんもお招きしての怪談話もしていただきます👻
ぜひ遊びにいらしてください😄
梅雨も明けましたが、夏が本格的になりましたね。
ワーク小田工房では利用者さんたちのリフレッシュを兼ねて、スポーツレクリエーションを実施しましたが熱中症を考慮して室内での輪投げとボーリング大会をしました。
身体を動かして皆さんの心と身体の健康維持が出来ればと思っております。
滝沢市大釜にあるB型就労支援事業所、ワーク小田工房です。
盛岡市のみたけ支援学校さんから、生徒さんに実習を受けていただいています。
今回の実習では、ふだんの作業を体験していただきたくパンの梱包や籠磨き、フルーツキャップなど多くの作業に入っていただいています。
ワーク小田工房では体験入所、施設見学も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
もうすぐ4月になりますね。
新年度が始まる季節ですが、ワーク小田工房では支援学校様や市役所様、社会福祉協議会様を通して、施設見学のお問い合わせをいただき、入所までの説明に加えて、実際に働かれている方々の様子なども見ていただいております。
実際に事業所を見学していただき、参考にしていただければと思いますので、どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。
ワーク小田工房
TEL/019-684-5558
2月22日(土)はワーク小田工房職員利用者さん総出で、網張温泉休暇村で日帰り研修旅行を実施しました。
こちらの研修旅行は、食事を食べながら一般就労とコミニケーションについて学ぶ研修内容となっており、
研修の合間には温泉にも入れて、気分もリフレッシュしていただきました。
今後も利用者さんの一般就労に向けて、楽しく学びのある研修会を実施してまいります。
滝沢市のB型就労継続支援施設、ワーク小田工房です。
火災や地盤落下、地震などの自然災害が全国でも多発していますね。
ワーク小田工房では、施設の利用者さん、共に働いていただいている職員に安心安全に働いていただける様、新しく火災通報装置を設置しました。
普段は防災、防犯訓練も実施しておりますが、いざと言う時の通報装置があると尚安心しますね。
当法人はこれからも、安心安全な施設運営を目指して行きます。